SPIRITS RUNの柳田です!
2020/2/16(日)にエコノミーフォーム実践会を開催しました。
天気は雨でしたが、24名の方が参加してくださいました!
練習会開始時は小雨程度でしたが、時間が経つにつれ土砂降りに…!
アメニモマケズ、フォーム習得の練習メニューを行っていきました。なんとその結果!ジョグのタイムが1km20秒も勝手に上がってしまうランナーさんが現れました!
その他の方も「走りやすくなった!」と大絶賛。体に一本軸が通ったようなかっこいいフォームに変わっていくのが目に見えてわかりました。
参加者の皆様、寒い中、ご参加ありがとうざいました!
【みっちーコーチのInstagram】
ウォーミングアップから驚きの変化が!?
ウォーミングアップでは私、柳田が体の歪み改善の体操を担当しました。
ランナーにとって、推進力を生み出すエンジンであるお尻と裏ももの筋肉を使って走るのはとても大事です。
スクワットの状態でしっかり、お尻・裏ももに力が入っているかをチェック。
みっちーコーチも改善前の状態だと、後ろに「コテンッ」とよろめいてしまいました。
参加者のみんさんもペアになって、お尻・裏ももの出力チェック。

ここから5分ほどで、骨盤調整体操を行いました。ラジオ体操よりも簡単なエクササイズです。


写真の通り、体を前後で気持ちよく倒せる方を探ります。
それぞれ『気持ちよかった方』を3回行うだけです。
横倒し、横捻りを同様に行います。
すると、あら不思議!お尻・裏ももが活性化し、スクワットも耐えられるようになります。
みっちーさんも背中に乗れるくらいしっかり力が入っていました。思い切り体重をかけてもピクリともしませんでした笑

みなさん、ご自身の変化にも驚いていました。

ウォーミングアップは可動域向上と筋活性化
フォームを習得する前に、そのフォームが行える体にしていかなくてはいけません。
股関節・肩甲骨の可動域upと、体幹のインナーマッスルの活性化のためのエクササイズを中心に実施しました。


いくらいいフォームを教えてもらっても、体がその通りに動ける状態でないと意味がありません!
エコノミーフォームを習得
ウォーミングアップが終われば、いざエコノミーフォームの習得です!
エコノミーフォームは3つの要素に分解されます。
『姿勢』『腕振り』『着地』
この三つを順に習得していきました。

フォームのポイントは人によってしっくりくるかは様々。
SPIRITS RUNでは参加者の方が「楽に走れるようになったらOK」というのを大事にしています。
全体向けの説明で「しっくりこなかった」「楽にならなかった」となれば、個別で納得いくまで指導させていただくのがみっちー流です。

みっちーコーチの指導のおかげで、みなさん「よくいうポンポン跳ねる感じっていうのがわかった!」「脚で走ってる感じがしない!」と感想を言ってくださいました!

特に反響が大きかったのが、上の写真の真下着地の練習。
前のめりの状態で、ペアの人が倒れない等に前から抑えいます。
その場駆け足をした状態から、ペアが支えを外すことで、適切な前傾姿勢と真下着地が習得できます。
1人ではなかなかできないメニューなので、ぜひSPIRITS RUNの練習会をご活用ください!
あなたのご参加もお待ちしております!
SPIRITS RUN
トレーナー・柳田